2009年04月27日
横浜150イベント
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 横浜開港150周年イベント ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月9日(土)・10日(日) 赤レンガ倉庫イベント広場
11:00~18:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いよいよ横浜開港150周年の記念イベントが始まります!
先日TVでも、『巨大クモ』の話題が取り上げられてましたね~。
9日・10日の赤レンガ倉庫広場会場は入場無料ですので、是非是非皆さんご来場下さい!
鶴見区のブースは、赤レンガ倉庫2号館側、会場に入ってすぐです!
レロイのほか、韓国・ブラジル料理のお店が出店します!
*5月9日・10日両日とも鶴見店舗での営業はありませんので、御注意下さい。(通常日曜定休日)
5月9日(土)・10日(日) 赤レンガ倉庫イベント広場
11:00~18:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いよいよ横浜開港150周年の記念イベントが始まります!
先日TVでも、『巨大クモ』の話題が取り上げられてましたね~。
9日・10日の赤レンガ倉庫広場会場は入場無料ですので、是非是非皆さんご来場下さい!
鶴見区のブースは、赤レンガ倉庫2号館側、会場に入ってすぐです!
レロイのほか、韓国・ブラジル料理のお店が出店します!
*5月9日・10日両日とも鶴見店舗での営業はありませんので、御注意下さい。(通常日曜定休日)
タグ :横浜開港150イベント
2009年03月18日
2009年03月04日
見事当選!!!
今年は、横浜開港150周年。
4月からみなとみらいを中心に、様々なイベントが催されます。
先日、鶴見区役所さんからイベント出店者募集の案内が届きました。
私どもレロイも色んな方にお店の味を知って頂きたいとの思いから、是非参加したいと申し込みをしました。
過去に2回、鶴見区での大きなイベントに参加させてもらいましたが、鶴見区の33人に1人が外国人の町といわれるだけあって、多国籍・多文化の町を代表するお店がずらりと出店していました。
今回の募集は鶴見区でたったの2団体・・・。
抽選になるのは間違いないだろう・・・・。
抽選じゃなくても当たる確率は低いのに抽選なら尚更、「まず当たらん」だろうとほぼ諦めムード。
募集の締め切りから数日後、抽選結果の連絡が・・・。
「出店して頂くことになりました!」と。
「え~うちが~???」「まさか?」
もちろん半信半疑。
その翌日、区役所から応募結果の通知がハガキで届きました。
「信じられない!」と驚いた事は言うまでもありません・・・。
日時は、5月9日(土)・10日(日)11時~18時
赤レンガ倉庫イベント広場A
両日、お店での営業は休みとなります。
是非皆さんも遊びにいらして下さい!!!
4月からみなとみらいを中心に、様々なイベントが催されます。
先日、鶴見区役所さんからイベント出店者募集の案内が届きました。
私どもレロイも色んな方にお店の味を知って頂きたいとの思いから、是非参加したいと申し込みをしました。
過去に2回、鶴見区での大きなイベントに参加させてもらいましたが、鶴見区の33人に1人が外国人の町といわれるだけあって、多国籍・多文化の町を代表するお店がずらりと出店していました。
今回の募集は鶴見区でたったの2団体・・・。
抽選になるのは間違いないだろう・・・・。
抽選じゃなくても当たる確率は低いのに抽選なら尚更、「まず当たらん」だろうとほぼ諦めムード。
募集の締め切りから数日後、抽選結果の連絡が・・・。
「出店して頂くことになりました!」と。
「え~うちが~???」「まさか?」
もちろん半信半疑。
その翌日、区役所から応募結果の通知がハガキで届きました。
「信じられない!」と驚いた事は言うまでもありません・・・。
日時は、5月9日(土)・10日(日)11時~18時
赤レンガ倉庫イベント広場A
両日、お店での営業は休みとなります。
是非皆さんも遊びにいらして下さい!!!
タグ :横浜開港150イベント
2009年02月27日
つるみde多文化
鶴見で味わう多文化ガイド「新つるみde多文化」
区民ボランティアと区役所職員の方々からなる「新・つるみde多文化編集プロジェクト」が企画・取材・編集した、2003年発行の「鶴見de多文化」の続編です。

いろいろな国・地域の文化が息づく街「鶴見」
レストランや物産店を通じて、鶴見の多文化の魅力を紹介してあります。

P18には、当店レロイも「鶴見で食のアジア旅行」と題して掲載されました!
編集プロジェクトの皆さん、どうもありがとうございます!!!

裏表紙には「お楽しみパスポート」がついています。
このガイドブックに掲載されているお店で食事やお買い物をすると、「お楽しみ」が受けられるそうです。
もちろん当店も「お楽しみ」サービスありますので、是非ご利用ください!!!

区民ボランティアと区役所職員の方々からなる「新・つるみde多文化編集プロジェクト」が企画・取材・編集した、2003年発行の「鶴見de多文化」の続編です。

いろいろな国・地域の文化が息づく街「鶴見」
レストランや物産店を通じて、鶴見の多文化の魅力を紹介してあります。

P18には、当店レロイも「鶴見で食のアジア旅行」と題して掲載されました!
編集プロジェクトの皆さん、どうもありがとうございます!!!

裏表紙には「お楽しみパスポート」がついています。
このガイドブックに掲載されているお店で食事やお買い物をすると、「お楽しみ」が受けられるそうです。
もちろん当店も「お楽しみ」サービスありますので、是非ご利用ください!!!
